数理姓名学は、生年月日とお名前の画数からなる「6つの数字」を使って、その方独自の運命的な傾向を確認することができます。
数理姓名学で扱う1〜9までの9つのナンバーにはそれぞれ人生における「コンセプト」や「意味」が含まれています。
過去50年近い鑑定実績と7万人以上という膨大なデータや統計を積み上げてきたからこそ、あなたの性格や特性、長所、そして人生の課題について正確な答えを導くことができます。
さらに、これらを年代ごとに分類すると
H:Health・・・健康、美容、容姿
10代×Health:容姿
20代×Health:仕事の関係した体調不良、ストレスからの体調不良
30代×Health:出産
40代×Health:身体の衰え
50代×Health:更年期障害、生活習慣病
60代×Health:病気、介護
A:Ambition・・・夢・将来・キャリア
10代×Ambition:進路、受験
20代×Ambition:就職、転職、起業
30代×Ambition:キャリアアップ、結婚と仕事、仕事の成功、転職、起業、家業を継ぐ
40代×Ambition:出世、熾烈な競争で勝者とその他大勢の選別、仕事の成功
50代×Ambition:役職定年、退職後の人生、シニア起業、後継者育成
60代×Ambition:事業承継、定年、再雇用、シニア起業、社会貢献、新しいコミュニティ
R:Relationships・・・人間関係、恋愛、結婚
10代×Relation:友人との人間関係
20代×Relation:就職してからの人間関係、恋人との関係
30代×Relation:リーダーシップ、上司との関係、部下との関係、結婚、結婚生活、不倫
40代×Relation:組織マネジメント、チームビルディング、家庭、不倫
50代×Relation:家庭、熟年離婚、最後のパートナー探し
60代×Relation:家庭、熟年離婚、最後のパートナー探し、おひとりさま対策
M:Money・・・お金
10代×Money:友人と遊ぶお金
20代×Money:自分で稼いだお金
30代×Money:自己投資、結婚資金
40代×Money:教育費、住宅ローン
50代×Money:老後の資金、介護費用
60代×Money:相続、お墓
「数理姓名学マインドマップコンサル」では、ショートセッションではお伝えできなかった「運気の循環」を高い精度で捉えて、特にビジネスで結果を残すために、運気タイミングを積極的に活用する方法についてお伝えします。
まず最初に生年月日とお名前の画数から6つの数字(吉数)を算出してあなたの人生における設計図(本人盤)を作成します。
本人盤はあなたの人生がどこへ向かおうとしているのかを示すものですが、その意味を解読するには過去50年の間に7万人以上のデータを分析してきた鑑定実績がものを言います。
数理姓名学マインドマップコンサルでは、過去に他の人で起きたことをデータとして集めそれをパターン化し、あなたの中にある数字のパターンから読み解くもので、お答えする内容やアドバイスは極めて具体的で現実社会に対応するよう心がけています。
運気循環という大きな流れの中で、あなたの持つ吉数が活躍する時間もあれば、低迷して苦しい時間帯も出てきます。運が循環しているという感覚は多くの方が実感していても、実際に視覚的に把握することは不可能です。
このコンサルを受けていただくことで、他の方が手に入れることのできない人生を切り開く強力な武器を持つことになります。
ここで大切なことは、運気の循環を知るだけでは結果につながりません。未来の運の循環を変えることはできませんが、自分自身の行動を変えることで、運から得られるリアクションを変えることができると考えます。
運の上昇基調時に得られるリアクションを最大化するには、タイミングを合わせて自身の行動を積極化させること、あるいは適切な分野を選択して行動することであなたは成功確率を高めることができると考えます。
反対に、運の停滞局面で強引に流れを変えようとしないことが大切になります。人間の力など知れています。もがけばもがくほど深みにハマってしまう場合があります。運は循環していますので、下がったものはいつかは上がってきます。この滞留期間を次の飛躍のための充電期間として踏ん張れるかどうかで次の飛躍の大きさが変わります。
運気の循環をあらかじめ把握できることであなたは人生のカーナビゲーションシステムを手に入れることになります。
想像してみてください。
カーナビがなかった時代のクルマの運転は地図を広げながら目的地まで向かっていました。途中で渋滞に巻き込まれることもしょっちゅうです。カーナビが標準になった今は、目的地をセットすれば、あとはカーナビが自動で最短ルートを検索してくれます。途中で事故や障害が起これば新しい迂回路を見つけてくれます。
数理姓名学はあなたが人生を快適に進むためのカーナビゲーションシステムです。
1967年生まれ。幼い頃から父である初代竹本泰成のもとで数理姓名学を学び、現在までの研究・鑑定実績は50年を超えています。
慶應義塾大学商学部を卒業後、野村證券(現・野村ホールディングス)に入社し、第一線の営業として、また後には支店長として、多くの企業経営者の皆様と深い関わりを持ってまいりました。この30年の経験を通じて、企業経営における意思決定の難しさ、そして経営者の皆様が抱える様々な課題を身をもって理解してきました。
実は私自身、営業時代には大きな壁にぶつかりました。しかし、数理姓名学の知見を活用することで、最終的には全店トップの成績を収めるまでに成長できたのです。また、支店長時代には人材配置や組織運営においても、数理姓名学の考え方が非常に有効であることを実感しました。
2019年に野村證券を退職し、翌年に数理姓名学研究会を設立。現在は、企業経営者の皆様に特化したコンサルティングを行っています。7万人以上の鑑定データに基づく科学的アプローチと、長年の実務経験を組み合わせることで、経営者の皆様に具体的な指針を提供させていただいております。
「経営者は孤独である」とよく言われます。重要な意思決定を迫られる中で、確かな指針を求める声を多く耳にします。私は単なる運勢判断ではなく、企業経営における実践的なアドバイスと、プライベートも含めた人生全体のバランスについて、具体的な示唆を提供させていただきます。
経営者の皆様の成功には、ビジネスの発展はもちろん、家庭の安定や健康管理も欠かせません。数理姓名学の知見を活かし、あなたの人生の重要な転換点に寄り添い、最適な選択をサポートさせていただければ幸いです。ぜひ、あなたの「これから」について、じっくりとお話させていただければと思います。
日本行動経済学会会員
日本マーケティング学会会員
社団法人日本証券アナリスト協会検定会員